2020年03月05日

3月例会開催する

k.JPG3月4日(水)、フランス料理のテーブルマナー&ワイン講座をテーマに福井市にあるレストラン ジャルダンにおいて例会を開催しました。講師として ジャルダンのソムリエ 笈田 新介氏、特別講師としてワインのソムリエの資格をお持ちの鎌谷 孝之氏(滑剞m商店社長)よりコース料理を食しながら学び、参加者からは大変、勉強になったとの感想がありました。
 テーブルマナーでの一例では、@ナプキンは、料理が運ばれる前に、膝に置き、ナプキンを長方形になるように半分に折りたたみ、折り目をお腹側にして膝にかける。又、ソースが口元について汚れをとる場合、半分に折りたたんだナプキンの裏面を使用。汚れを隠すのがマナーA食事を終えて、帰るとき、ナプキンは、綺麗にたたまなくて椅子の上に置いておく方が良い。(又、来ますとのシグナル)Bメインの料理が出るまでは、席を立たないなど
 又、ワインでは、フランス共和国シャンパーニュ地方で定められた製法で作られた物)のみ『シャンパンの名称』を使うことが出来る。それ以外の物をシャンパンと呼ぶのは違法になる。
シャンパンを含む発泡性ワインの一般名称(上位概念)はスパークリングワインである。などなど当たり前に使っていたことが、マナー違反であることを改めて知りました。

posted by 武生問屋センター青年部会 at 00:00| Comment(0) | 活動報告